夏は「緑豆粥」

 

暑夏!今日は暑かったですねー
地元では熱中症注意報が出ていました☀️
と言うわけで、今朝は…

☘️☘️「緑豆粥」☘️☘️
緑豆は身体の暑熱を冷まし取り除いてくれます。

しかも美味しい!

いつも夏に中国へ行くと、

ホテルのバイキングに必ず登場するこの子

⬇️🌻

f:id:xing-lin:20210711172411j:image

 

師匠曰く、
中国の家庭では、夏の時期、子供の日射病や熱中症予防に飲ませるそうです。

 子供時代、学校から帰宅し遊びに行く時、
必ずお婆ちゃんに「待った!」を掛けられ、
ちゃんと飲みほすまで遊びに行けなかったそうですよ(笑)

 

子供は「純陽の体」。
=簡単に言うとエネルギーの塊。熱も大人より高く、元気モリモリ。
なので、体の熱を冷ます性質を持つ「緑豆」のみで👍⭕️

舌本体の色が、赤味の強い人も⭕️

 

しかし大人になるに連れ、
やはりエネルギーもモリモリではなくなって来ますね^_^
棗(ナツメ)を一つ二つ加えて…冷え過ぎ防止✨
美味しいからと言って、入れすぎないコト。

追伸:平素より冷え性の寒がり屋さんは、食すのは慎むこと。


もちろんウチはナツメ入り。
大人ですから(笑)

 

私のように、料理がそれほど得意でなくても、「中医学的な食育の知識」が有れば、自分や家族の健康や養生の役に立ちます。

 緑豆粥のお陰で、本日も一日爽やかに過ごせました…とさ!😊☘️


緑豆:(りょくとう)
味=甘/性=寒/帰経=心肝胃
効能=清熱解毒、清暑利水、止渇

注):脾胃虚寒で下痢の者は慎む

棗:(ナツメ)
味=甘/性=温/帰経=脾胃
効能=補中益気、養血安神、緩和薬

 

f:id:xing-lin:20210711172426j:image

 

杏の林 中医養生薬膳会「薬膳初級講座」

中医営養薬膳学を学びます。

本格的「中医学的な食育」の知識を学ぶ、

座学講座です。

薬膳料理を作る教室ではないので、

老若男女問わず、中医学的な食育、食養生学を学びたい方、是非どうぞ。

秋から講習会なども考案中。

⬇️ご興味のある方にご連絡ください(^-^)

touhoukensin.youjyou@gmail.com      潮田佐枝子